
ささみは高タンパク低カロリー食材の代表格。チーズと小松菜でビタミンKとカルシウムを特に多く摂取できます。

※タンパク質に含まれる必須アミノ酸量と、必須アミノ酸量のなかのロイシン量を表示しています(小数点第2位を四捨五入)
分量1人分(g)| ささみのチーズピカタ | ||
| ささみ | 60.0 | |
| 塩 | 0.2 | |
| コショウ | 0.01 | |
| 小麦粉 | 3.0 | |
| 片栗粉 | 3.0 | |
| 卵 | 20.0 | |
| パルメザンチーズ | 10.0 | |
| パセリ | 2.0 | |
| バター | 2.0 | |
| (付け合せ)お浸し | ||
| 小松菜 | 50.0 | |
| しめじ | 10.0 | |
| 人参 | 10.0 | |
| 薄口しょうゆ | 3.0 | |
| みりん | 2.0 | |
作り方
ささみは筋を取り、包丁の背でたたいて広げ、塩・コショウで下味をつける。
卵、パルメザンチーズ、パセリを合せておく。
(1)に小麦粉、片栗粉を付けて、(2)にくぐらせて、バターを溶かしたフライパンで焼く。スチコンも可。
(付け合せ)小松菜は適当な大きさに切る。
しめじは、いしづきを取り、小房に分ける。
人参は千切りにする。
(1)(2)(3)をそれぞれ、ボイルして、水気を切る。
薄口しょうゆとみりんで調味する。
ささみのかわりに豆腐や魚を使用しても
美味しく食べられます。
| エネルギー kcal |
タンパク質 g |
脂質 g |
炭水化物 g |
ナトリウム mg |
カルシウム mg |
鉄 mg |
亜鉛 mg |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 196 | 22.2 | 7.5 | 8.8 | 490 | 238 | 2.2 | 1.6 |
| 銅 mg |
ビタミンD μg |
ビタミンK μg |
ビタミンB1 mg |
ビタミンB2 mg |
ビタミンC mg |
食物繊維 (総量) g |
塩分相当量 g |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 0.1 | 0.6 | 135 | 0.14 | 0.31 | 24 | 1.8 | 1.2 |
※エネルギー・主要摂取量の値は1人分です